徒然なるままに

2019年度3次隊 青年海外協力隊(パラグアイ派遣予定)。現在、コロナにより派遣待機中。適当に思ったことを日記上で書いていきます。

大学の時、スペイン語の単位を落とした話

こんにちは。

 

今日はスペイン語の話をしようと思います。

いま青年海外協力隊パラグアイに派遣予定となっているので、

毎日スペイン語の勉強をしています。

 

青年海外協力隊では、

派遣前訓練というものが、派遣の4か月前から1か月前くらいまでの70日間であり、

僕は長野市駒ヶ根訓練所というところで、スペイン語の訓練を受けていました。

 

僕は、協力隊に応募時に南米をかなり強く志望していました。

というのも、単純にアジアやアフリカの国にあまり興味がなかったこともあるのですが、大学の第二言語スペイン語を2年間履修していたので、これは経験として生かせるのではないかと考えたから志望をしました。

 

しかし、タイトルでお気づきだと思うのですが、

僕は大学の1年次に、スペイン語の単位を落としています。

しかも、文法と会話2つの単位を落としています。

 

たぶん第二言語を大学で履修したことがあることはわかると思うのですが、

普通は第二言語は落とすような単位ではないです。

僕の大学では、スペイン語は1割から2割くらいは単位を落としていたので、

他の中国語やフランス語などよりは厳しいかったかな~、とは思うのですが、

普通に授業を受けていたらまず落ちません(笑)

 

実は僕は、英語もあまり得意ではなく、TOEICも大学入学時は400点も取れませんでした(笑)全然笑いごとではないのですが

 

しかし、青年海外協力隊の合格が決まった後は、5か月くらいスペイン語を勉強し

(といっても毎日1時間ちょっとくらい)、訓練所に入る時点では、上位クラスで訓練を受けることが出来ました。

また訓練所の修了試験では、9割以上の得点して、卒業できました。

 

 

結局何が言いたいかというと、

僕は大学まで、10年間陸上競技しかしていませんでした。

高校生の時は、進研模試で英語の偏差値が30代だったこともあります。

正直かなり語学のセンスがないと思います。

 

このような人間でも、青年海外協力隊に合格することが出来るし、

スペイン語も上達することが出来ます。

もし、語学ができなくて、みなさんもあきらめずに頑張ってください。

スペイン語に限っては、半年勉強すれば、青年海外協力隊に応募できるくらいには絶対になります。

 

まだ派遣がされていないですが、

これからも、勉強を続けて、こんなに語学センスがない人間でも、

スペイン語を使えるようになることをお伝えできればと思います。

 

今回も、最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

僕の陸上競技歴

こんにちは。

今日は、僕の陸上競技歴について書きたいと思います。

実は、中学生から大学生まで10年間陸上競技をしていました。

 

大学では競技だけではなく、

部の運営や、学連という組織で大会運営のお手伝いもしていました。

 

 

中学

1年生~2年生:100m,200m

2年生~3年生:400m(県大会出場)

高校

1年生~3年生:400m,400mh

※4×400mリレーでインターハイ出場

大学

1年~4年:800mにも挑戦

 

小学生の時は、季節限定の部活動で陸上競技をしていました。

小学校4年生まで、クラスでも足は遅い方でした。

※マラソン大会などに至っては(80位中70位くらいでした)

 

〇中学時代

1年次:100m13.7

2年次:100m12.7、200m25.7、400m57.2

 

3年次:400m55.1

 

 

中学校は普通の公立中学校でした、毎日学校が終わってからも、家の近くで1時間以上走りこんでいたので、学校ではある意味有名人でした。

(今思うと、その時間を違うことに使っていればと悔やまれます、、、)

 

〇高校時代

1年次:400m53.7, 400mh61.0

2年次:400m51.2, 400mh60.2

3年次:400m51.0, 400mh57.9 800m 2.07

 

高校は、強豪校に入学したため、毎日練習がつらかったです。

全国大会に出ている人がごろごろいたので、かなり浮いていました(笑)

何とか2年次はタイムを大幅に伸ばせて、リレーメンバーに選ばれるようになりました。

3年次は、ほかのリレーメンバーのおかげで、インターハイに出場できました。

 

〇大学時代

1年~4年次:400m50.5, 400mh 58.2, 800m2.00

大学は地方国公立大学の陸上部に入部しました。

高校の情熱をそのままに入学したので、ここでもかなり浮きました(笑)

結局練習のしすぎでケガをしてしまい、記録はあまり伸ばすことができませんでした。

 

しかし、ここで、部活を運営することの大切さや、

大会運営などに関わる中で、競技をする以外にも陸上競技に関わることが出来ると知ることが出来ました。

 

 

今は、走ることはしていないのですが、学生時代に勉強した運動生理学の知識や、練習方法なども、これから棚卸出来たらなと思っています。

 

最後まで読んでいいただきありがとうございました。

 

 

都市ガスとプロパンガスについて

こんにちは。

以前、自己紹介でガス会社で働いていたというお話をしたと思うのですが、

今回は、自分の体験を踏まえて都市ガスとプロパンガスの特徴を書いていこうと思います。

 

退職してから、少し時間が経ってしまったので、必ずしも正しい情報ではないかもしれませんので、その点はご承知ください。

 

〇そもそも何が違うの?

新卒で都市ガスの会社に入社したのですが、あまりその違いについては、僕も知りませんでした。

そもそも、東京や大阪に住んでいらっしゃる方は、家の周りにボンベがあるという光景も見慣れないのではないでしょうか?

僕が、ご訪問したお客様の中にも、特に都会から引っ越してきた方は、ガスに種類があることを知らない方がいらっしゃいました。

 

大雑把ではありますが、両者には以下のような違いがあります。

・比重

・料金体系

・供給方法

 

ほかにも、ガスの持つ熱量や防災体制などさまざまな違いがありますが、

とりあえずこの3つについて説明します

 

〇比重について

まず、都市ガスとプロパンガスは、主として構成されている成分が異なっています。

都市ガス:メタン

プロパンガス:プロパン、ブタン

 

空気の比重を1としたとき、

メタン=0.55

プロパン=1.56

ブタン=2.09

 

都市ガスは、ほとんどメタンで構成されているガスですので、空気より軽いため、ガスが漏れた際、上に上がっていきます。

一方、プロパンガスは、プロパンで95%以上が構成されており、残りがブタンであるといわれていますので、空気より重く、床や地面などに滞留します。

 

どちらも、もしガス漏れがあった場合は、窓を開けるなどして外に出してあげる必要があるのですが、都市ガスの場合、漏れたガスが上昇する過程でガスの臭いに気づきやすくはなっています。

しかし、プロパンガスもガス漏れ報知機などは、床の近くに設置してあるため、報知器がある場所では、どちらも安全性には大差がないと思います。

 

〇料金体系

都市ガスからプロパンガスに代わった方が、一番驚かれるのはその料金の違いだと思います。一般的に高いといわれるプロパンガスですが、実際のところはどうなんでしょうか。

 

個人的には、ごく一部の例を除いては、プロパンガスの方が高いと言って差し支えないでしょう。これは、プロパンガス会社が悪徳というわけではなく、供給方法や事業規模が影響しています。供給方法については、後述いたしますが、両者の料金体系には次のような違いがあります。

 

都市ガス:料金設定に、経済産業省の許可が必要。

プロパンガス:自由に料金設定可能。

 

都市ガスは、2017年にガス小売全面自由化が始まるまで、各都市ガス会社がエリアごとに地域を担当するように決められており、東京近辺であれば「東京ガス」、大阪であれば「大阪ガス」など、家庭用の都市ガスに関しては、実質的に独占状態でした。

 

そのため、価格設定については、著しく高い価格を設定できないように、経済産業省の許可を通った料金体系でないといけない決まりになっています。

 

一方、プロパンガスに関しては、そのような決まりはありません。ですので、法外的に高い料金もしくは、安い料金で契約を結ぶことが可能となっております。しかし、一般的なプロパンガス会社であれば、HPなどに基本的な料金体系を記載しており、その料金体系と大きく異なった契約を強制してくることはないとは思います。

しかし、中にはとんでもなく高い料金を要求してくる会社もありますので、契約をする場合は十分注意してください。

 

〇供給方法

たぶん供給方法については、多くの方が知っていると思いますが、一応説明します。

 

都市ガス:導管でガスの生産基地から供給

プロパンガス:敷地内のボンベから供給(まれに、導管で供給するところもある)

 

簡単に言うと、都市ガスはガスを貯蔵する大本の施設があり、そこからガス管で直接供給されています。実際には、大本の施設から各家庭の間には、ガスの供給量を調整するタンク(メロンのようなタンク)や、ガスの圧力を調整する設備などを通していますが、イメージとしては、すべてが一本でつながっているような形です。運搬コストはないのですが、ガス管を敷設するコストがかかります。

 

プロパンガスの場合、各家庭にあるボンベ(釣り鐘型)からガスが供給されています。まれに、団地の一角に大きなタンクを設置し、そこから都市ガスと同じように供給する方式もあります。しかし、基本的には、ガスが減ってきたら、ボンベを運んできて、交換するという方式になります。ですので、運搬コストがかかるのが特徴です。

 

 

〇どっちが安全なの?

この質問は、お客様には必ず聞かれた質問です。

結論から言うと、ご家庭レベルではほとんど変わらないといっていいと思います。

 

現在、どちらのガスも、マイコンメーターというガスメーターが、一定量、一定時間のガス漏れがある場合、ガスの供給を遮断するようになっています。

ですので、大きな漏れがあった場合は、どちらも安全といえるでしょう。

 

一方、路上などの話は別です、路上の漏れの場合、ガス漏れを感知し止めるメーター役割を持つ装置がないため、ガスが漏れても、土の中に溜まってしまいます。

もちろん、とてつもなく大きな漏れの場合は、ガス会社がガスの圧力の低下を検知して、止めると思います。また、おそらく臭気でガス漏れが見つかると思います。

多少の漏れの場合は、土の中から空気中にガスが逃げて、ガスがたまらず。また事故になるほどの漏れになる前に、会社もしくは通行人などが気づき大事にならない場合がほとんどです。

特に今の時代は、各ガス会社も事故に関しては、かなり神経を使っていますので、よっぽどのことがない限りは、まず事故は起こらないと思います。

 

ですので、もし安全性の面で、どちらのガスを使おうか迷っている方がいらっしゃったら、使いたい方を使われるのがおすすめです。

 

〇結局どっちが良いの?

個人的には、都市ガスのほうをおすすめしたいですが、

結局は料金が安いガス会社を選んだほうが良いと思います。

 

ただ、プロパンガスの場合は、気づかずに値上げをされる会社も中にはありますので、

契約時に、覚書を締結したり、検針票(領収書)を毎月確認し、値上げがないか確認した方が確実だと思います。

 

実は、まだまだ比較するための情報や、

地震の時にどちらが良いかなどかけていないところもあるのですが、

また別の機会で都市ガス・プロパンに関するよく出てくる質問など、とともに書いていきたいと思います。

 

記事の内容に関しては、自身が勤めていた経験から書いているものなので、ガスの契約などを考える際は、ガス会社の方に必ず相談してください。

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

自己紹介2

こんにちは、GAMIです。

 

前回、まち紹介をしたあと、半年以上投稿が空いていました。

いろいろ考えたのですが、

自然体で自分の好きなことを書いていって、

記事が溜まって、運よくカテゴリー化できたらいいなと思います。

 

前回、自己紹介では、あまり個人的なことを書いていなかったと思うので、

書きたいように、趣味や特技などを書いていこうと思います。

 

趣味

・読書

いまは、年間100冊本を読むことを目標にしています。

わりに旅行記が好きです。

 

陸上競技

特に見るのが好きです。中でも思い出深い大会は、日本選手権の100回記念大会で す。(福島選手が目の前で日本記録を出して鳥肌モノでした)

 

・電車旅

旅するより、電車に乗って読書するのが好きです。

いつかオリエント急行に乗りたい。。。

 

・音楽を聴くこと

2019年はスピッツのコンサートに2回行きました。

今は、コロナで公園が延期しているので、見に行くことが出来て本当にラッキーでした。

 

・映画鑑賞(映画館限定)

映画は家で見るのは苦手です。

大体一人で映画館に行きます。リピートをすごくします。

ボヘミアンラプソディーは5回くらい見に行きました。

 

 

特技

陸上競技

 高校時代インターハイに出ました。

 陸上競技の記録の知識は相当深いです。100m走から競歩まで全部好きです。

 

デッドリフト

 大学時代に陸上の練習の一環でやり始めました。

 大学時代は240kg挙げました。今は、180も挙げれないと思います。

 

・歌

 中学校にバンド崩れみたいな活動をしていました。

 ギターも少し弾けます。

 

 

こう見ると、あまり人生の中で、陸上競技以外をしてこなかったので、中々引き出しが少ないなと自分ながら思いますね。

 

スペイン語を趣味&特技にしたい気持ちと、これからベースなどもしたいなと思っています。

 

それでは、読んでいただいてありがとうございました。

 

まち紹介1 駒ヶ根市(後編)

 こんにちは!

前回は、長野県駒ケ根市の特徴や観光について紹介しました。

また、現在抱えている人口減少問題についても少しお話しました。

 

tokioblues1984.hatenablog.com

 

今回は、駒ヶ根市の行っている取り組みについて、少しご紹介したいと思います。

 

 

 

①こまがねテラス

駒ヶ根市は前回ご紹介したように、自然豊かな観光のまちです。

夏には山岳、冬にはスキーなど、年間60万人を超える観光客が訪れています。

「こまがねテラス」では、そのような観光客の方を中心に、

こまがねで遊ぶなら、まずは根っこからという思いを込め、

まちの中心市街地、商店街に訪れてもらい、くつろいでもらえるような

「おもてなし」を提供するプロジェクトになっています。

  

現在の活動としては主に

 

・商店街にある、加盟店のメニューや商品、割引サービスなどの紹介

・イベント情報のFacebookでの発信

 

など商店街をとりまとめ、活性化させるような活動を行っているようです。

 

下記HPに加盟の情報が掲載してありますが、

ジャンル分けが細かく、お店ごとに写真やメニュー、どのようなサービスを行っているのか詳しく書いてあるので、駒ヶ根に訪れる際にはぜひチェックしてください。

komagane-terrace.jp

 

また加盟されているお店に訪れた際、

商店街の経営者は、年配の方が多いので、HPやSNSで情報発信できなかった。

と店主の方がおっしゃっていました。

 

インターネットを活用したい方の需要があったのか、

加盟店は年々増えており、現在はかなりの数のお店が加盟しているとのことです。

 

この取り組みは、立ち上がって日が浅いとのことですので、

今後、どのようなイベントや事業が行われるか期待です。

 

②大使村構想

「大使村構想」と聞いて、

どのような取り組みなのだろうと、イメージできる人は少ないのではないでしょうか?

 

大使館構想とは

(公益社団法人青年海外協力協会(JOCA)と協力を行い、世界各国の文化を紹介する施設とサービスで各国の 魅力的な文化を駒ヶ根から発信する、取り組み

※JOCAとは、JICAから事業を委託され、青年海外協力隊事業を支援する団体。

 例)大使館交流の場 を作る、国際会議やワールドブースの開催

 

大使村プロジェクト

大使館構想の具体的なプロジェクトになっており

・JOCAの世界80ヵ国とのネットワーク力

・地域住民と各国大使館との国際交流

・新しい文化の再構築、地域活性化 ・商店街の空店舗活用

などがプロジェクト内容となっています。

 

現在、実施された活動としては、「大使村まつり」が2018年6月から行われています。

2019年の活動では、世界7か国の大使が参加し、

民芸品の販売や、各国の料理が食べられる機会を提供するなど。

活発な国際交流が行われました。

「こまがね大使村まつり(2019年)」

  

2018年には、JOCAの事務所が東京から駒ヶ根市に移転し、

今後も国際交流活動の活発化期待されます。

 

f:id:tokioblues1984:20200527182721j:plain

駒ヶ根市東に位置する 光前寺

 

f:id:tokioblues1984:20200527183345j:plain

敷地内には、樹齢数百年を越える杉、ヒカリゴケが自生している

いかがでしたでしょうか?

 

駒ヶ根市は、人口こそ少ないものの

・JOCA、青年海外協力隊を中心とした国際交流のまち

・2つのアルプスを持つ自然資源が豊富な観光のまち 

という特色を活かし、堅実に地域に根差したまちづくりをしているといえるでしょう。

 

f:id:tokioblues1984:20200527182655j:plain

駒ヶ根から見えるアルプス


 

 

 

 

 

 

 

 

まち紹介1 駒ヶ根市(前編)

こんにちは!

 

今回は、アルプス国際協力のまち「駒ヶ根市」の紹介をしたいと思います。

駒ヶ根市は、長野県南部の南信地方という場所にある人口3万人程の小さなまちです。

 

 

まちは、南アルプス中央アルプスに挟まれており、

まちから眺める景色は壮観で、自然の圧倒的な力を感じさせます。

まちのキャッチフレーズも「アルプスがふたつ映えるまち」となっていて、

アルプスは地元の人にとって象徴的な存在であることを感じます。

 

下の写真は、駒ヶ根市にある「駒ヶ岳ロープウェイ」です。

標高は2,500mを越え日本で最も高いロープウェイになっており、

リフトのなかから望む景色は圧巻です。

 

f:id:tokioblues1984:20200524110844j:plain

駒ヶ岳ロープウェイ

f:id:tokioblues1984:20200524110832j:plain

千畳敷カール

また、ロープウェイのたどり着いた先には、千畳敷カールが広がっており、

冬には雪景色が、夏には他では見られない高山植物を見ることができます。

 

私が、訪れたときはあいにくロープウェイが故障しており、

訪れることはできませんでしたが、季節ごとに変わる景色を見るために、

年間を通して、多くの観光客が訪れるそうです。

 

 

また、豊かな自然だけではなく、

駒ヶ根市にはJICA駒ヶ根や、青年海外協力隊 駒ヶ根訓練所があり。

国際協力のまちとしての側面もあります。

私自身も、青年海外協力隊員として、駒ヶ根訓練所で3か月弱生活を行いました。

 

その中で、協力隊員と市内の小中学生との交流など、様々な活動が行われており、

最近では、市内の企業や施設と業務体験を行い、

一緒に業務改善案を考えたり、レクリエーションを行う取り組みも活発化しています。

 

このように駒ヶ根市

自然と共存するのどかな「まち」でありながらも、

国際理解を深めることができる「まち」であるといえます。

 

一方で、他の地方都市と同様に、駒ヶ根市もまた人口の減少が進んでいます。

平成30年度の駒ヶ根市作成の「駒ヶ根市の統計」によれば、

人口は、2007年にピークをむかえ、緩やかに減少を始めています。 

 

f:id:tokioblues1984:20200524122928j:plain

 

 

三者として、このまちに住んでみて感じた、人口低下の原因は

  1. 他の都市とのアクセスが悪いこと(長野市まで2時間かかる)
  2. 雇用がないこと(大きな工場や企業が少なく、観光業がメインである)
  3. 進学先がないこと(市内には看護大学が1つのみ)

ことで、若者のまち離れが進んでいることにあるのではないかと感じました。

 

今回は、駒ヶ根市の特徴と問題についてお話しました。

次回は、駒ヶ根市が問題解決に向け行っている取り組みを紹介して行きたいと思います。

 

またよろしければそちらの方もお読みいただければと思います。

 

 

 

 

 

自己紹介

はじめまして!GAMIといいます

 

いま、都市開発や地域のまちづくりにとても興味があり、

いろいろな本や人の話を聞く中で、知られていない「まち」が世界にはいっぱいあり、

そんな、まちを紹介していきたいと思い。ブログをはじめました。

 

 (自己紹介)

 

続きを読む